義 経 道


  
太山寺(たいさんじ)    【地図】  

平家武将の尊崇厚く、平家納経をはじめ武将の鎧や腹巻など多数所有しています。
             左:本殿(国宝)   平家福原参拝寺         右:三重塔
            (太山寺をもっと詳しく見るのはこちらから)


   
石水寺(せきすいじ) 地図 平師盛塚(もろもり)
師盛は、三草山の戦いで破れ西城戸に落ち延び舟で逃げようとし
ますが舟が転覆し源氏方に熊手で引き上げられ討たれました。
    

鷲尾家屋敷跡 (地図)
義経が鵯越を越えるため、猟師の鷲尾三郎
に鵯越の先導役を依頼した鷲尾家の屋敷跡
が今も残っており、子孫も別の場所に住んで
おらます。
義経軍は、このあたりから一の谷に向かい
藍那道を南下すると前方の目標を定めるた
め戻ってきた「見返りの坂」があります。
上:鷲尾家跡の全景です。

この辺り一帯が鷲尾家の土地で
した。土地の古老に話を聞きます
と、800年以上前から使っていた
と思われる井戸、堀があり、
地中より瀬戸物、瓦などが
出てくるそうです。
上:鷲尾家墓所

左の写真の山の中にあります。
この山は鷲尾山と呼ばれて
いるそうです。
上:鷲尾家跡に源平紹介版が立っています。


右:福田寺
鷲尾家が祀られているお寺。室町時代までは、
鷲尾家私有のお寺だったそうです。


(地図)
平教経の子孫の宮崎弾正二郎広網の開基と伝えられている。教経の念仏仏を祀るため、
領地であったこの地を開拓し二郎と名づけこの寺を建立した。現在も、この辺りを二郎と言う。
寺には、清盛の自画像、琵琶塚碑面文字の屏風、清盛塚移転時の経石2個がある。

※平教経は、屋島の合戦時、佐藤継信を矢で射殺した弓の名人。
※経石とは、仏教の経文などを記した石の事


多 聞 寺 (新都守護)  (地図)
清盛が福原遷都のとき、この地が丑寅鬼門の方向にあり、京の鞍馬山に擬して新都の守護として
伽藍を建立したと伝えられている。平家は、この山寺を都北辺の防禦拠点と考えていたようで、
義経の別働隊が有馬郡に進出し、背後より福原を突こうとしたとき、多聞寺のみ平家に味方した
ので、兵火に焼かれ寺領も没収されたと言われている。

左写真の門から入り、長い急な階段を登った山の中腹に本殿があり、山城の面影を残している。
入り口門を入った所に羅漢像の道があります。


神戸源平トップ
鵯越・一の谷    大輪田泊りコース   源平勇士コース 
東城戸・布引の滝 須磨敦盛コース 義経道コース
大山寺 布引の滝 清盛七弁天
須磨寺


2005年7月25日