鵯越え・一の谷の戦い


義経が「鵯越」の奇策で平家の西の砦「一の谷」を急襲し
栄華を誇った平家がその後、滅びていく歴史的にも
大きな転換点となった戦です。

(軍の人数や鵯越の坂落しの場所等には、諸説あります)

寿永3年(1184年)2月4日、源範頼(のりより)を大将とする大手軍が
生田の森に、搦手軍(からめてぐん)には義経を大将にして京都から
北に向かい丹波篠山方面に進軍した。


≪ 地 図 ≫



   (クリック)
義経軍が丹波篠山に着いたとき三草山に

平資盛(すけもり)を大将にした平家軍

7000が待ち構えていたので、義経は

民家の屋根に火をつけ松明代わりにして

夜襲をかけた。不意をつかれた平家は

敗走する。大将の資盛は明石まで出て

海上に逃れた。


≪ 地 図 ≫




    (クリック)
2月6日、義経は軍を2ツに分け土肥実平(どひさねひら)に

7000騎を預け一の谷の西側から攻め込ませるために明石に

向かわせた。義経は、少数精鋭の人数(70余騎)を率いて

鵯越を通り一の谷を背後から攻めるため出発する。(源義経は

このあたりから一の谷に向かい攻め入ったと伝えられています)


≪ 地 図 ≫




(クリック)
2月7日早朝、一の谷背後の鉄枴山(てっかいやま)に着き、

東南壁から眼下をみると平家の本陣が見えた。絶壁を前にして

歴戦の荒武者もたじろいだが、義経は「鹿も四っ足、馬も四っ足、

鹿の通る道は馬も通るぞ」とまず、2頭の馬を落としてみせた。

有名な 『鵯越の坂落し』の奇襲攻撃が決行された。平家軍に

すれば人間が空から舞い降りてきた様に思われ雪崩をうった

ように海上に逃走した。そして、多くの戦死者をだした

一の谷の合戦はその日の正午ごろに終わった。


≪ 地 図 ≫



生田の森碑
(クリック)
  平家の東の砦「生田の森」 ≪ 地 図 ≫
   
2月7日、源範頼(のりより)率いる源氏の大手軍は、生田川の

東堤に陣を張る。夜明けから攻撃を開始するが平知盛(とももり)

を大将とする平家軍にはばまれる。河原兄弟が真っ先に突入す

るが討ち死。梶原父子が500騎を率いて平家の陣に突入する

が大苦戦で引き下がる。源太影季(かげすえ)が帰ってこない

ので父景時(かげとき)が再突入し息子影季を救い出す。これ

が有名な「梶原の二度の魁(さきがけ)」と言われている。

一の谷が破られ平知盛は退却、戦は平野、石井、夢野、

兵庫と移っていく。



ホーム
鵯越・一の谷    大輪田泊りコース   源平勇士コース 
東城戸・布引の滝 須磨敦盛コース 義経道コース
大山寺 布引の滝 清盛七弁天
須磨寺


05/01/01記