義経行軍道 2
(よしつねこうぐんどう2)

三草山で戦った義経軍が平家の本拠:福原を攻めるため
行軍した道にある史跡の紹介をしています。

(参考資料:Wiikipedia、野村貴郎著 源義経鵯越えの坂落)

三草山で勝利した義経軍は、佐保神社で集結、休息し、ここから、
土肥実平に主力軍を預け、義経は、少数で、朝光寺から埼鹿寺を
へて鵯越えに向かった説が有力ですが、今回紹介する史跡は、
主力軍の通った175号線に沿ってあります。

義経行軍道map  訪問史跡 地図

 三草山(4)
 薬師堂(3)
 五輪塔(3)
 佐保神社(2)
 山氏神社(2)
 義経腰掛石(1)
 夜泣きの白拍子さん(1)
 国位田の碑(1)
 こくい坂・亀井が淵(1)
 弁慶の重ね石(1)
 弁慶の足跡(1)
 
 一の谷合戦場
 福原京
 生田の森

 清水寺(4)


国位田碑(こくいだのひ) (地図
三草山の戦い後、義経一行が空腹で困ってると土地の老婆が
ハッタイ(焼麦又は焼米の粉)を献上した。義経は、老女に報いる
ために、粉食(こくい)という姓と六畝歩の田を与え、年貢を免除
した。年貢免除の恩典は、明治まで続いたと言われています。
このことを記した碑です。
国位田碑  国位田碑全景

国位田碑文


義経腰掛石 (地図
ハッタイを食べた時に腰掛けていた石
義経腰掛石説明  義経腰掛石


粉喰坂(こくいざか)と亀井が淵 (地図
  

  


弁慶の重ね石 (地図
ハッタイを食べて、腹いっぱいになった弁慶が、力一杯
投げ上げて積んだという石。
  

以上の国位田碑、義経腰掛石、粉喰坂と亀井が淵、弁慶の重ね石の
史跡は、兵庫県小野市樫山町にあります。


夜泣きの白拍子さん 地図
平家の公達を追って来た白拍子がこの地で倒れ、死に際に
「親切にしていただいたお礼に、夜泣きが止まらない子があれ
ば、私が治してあげましょう」と言い残した
夜泣きを治す神様として信仰されています。


源平の合戦で源氏が圧倒的有利な立場にたったのは、「義経の鵯越えの坂落とし」が
あったからと言われています。

                     逆落しの場所
●主流になっている一ノ谷の裏手鉄拐山(てっかいやま)とする説(一ノ谷説)
▲『平家物語』や『吾妻鏡』では義経の戦った場所は鵯越(一ノ谷から東方8キロ)と
  なっており(鵯越説)
■またそもそも逆落し自体が『平家物語』が創作した(創作説)もあります。

このように、一の谷の合戦については色々と説があります。

下記のリンク先に大変詳しく書かれています。↓

義経の実像 一の谷合戦における 鵯越えの坂落とし
兵庫歴史研究会会長 梅 村 伸 雄


義経行軍道1へ

北陸源平 滋賀源平 明石源平
屋島合戦 壇ノ浦合戦