源 頼政(よりまさ)


1104〜1180(長治元〜治承4)生年については異説がある。平安時代後期の武将・歌人。
その才が後白河天皇に愛され、保元の乱(1156年 保元元年)では後白河方の源義朝の
下で戦う。続いて義朝が起こした平治の乱(1159年 平治元年)では、平清盛に味方し、
源氏でありながら平家の政権下に名を残す。しかし、出世は遅く、昇殿を許されたのは
63歳のとき、清盛の推挙で従三位に叙せられたのは75歳になってからである。清盛の厚い
信頼もあったが、目に余る平家の横暴に反平家の兵を挙げるも、平知盛・重衡ら率いる
六波羅の大軍に追撃され、宇治川で敗れ平等院で切腹して果てた。歳七十七。
歌人としても有名で『新古今和歌集』にも収められている。


墓は京都府宇治市平等院内にもあり、頼政神社が茨城県古河市にあります。


ここでは、兵庫県西脇市にある『 頼政の墓所 』を紹介します。
《 地図 》


長明寺


鵺(ぬえ)退治の由来

仁平三年夏、近衛天皇は奇病になやまされておりま
した。深夜になると黒雲が御所をおおい鵺の鳴き声が
聞こえてその度に天皇は苦しまれた。薬も名僧たちの
祈願も効かなくやがて雲の中に住む妖怪の仕業と考
え弓の名手源頼政に妖怪退治が命じられた。きっと
見上げた頼政は弓をひき、「南無八幡大菩薩」と心の
弓に祈念して矢を力一杯放つと見事命中、落ちてき
た妖怪を家臣の者の早太が刺し殺した。火をともして
見ると、頭は猿、胴は狸、尾は蛇、手足は虎、恐ろし
いという以上である。天皇は感心され獅子王という
名剣を下された。(平家物語から)
解説版設置者:高松町郷土史研究会





頼政薬師寺《 地図 》

1154年(久寿)の頃、頼政が再興したことから
俗に頼政薬師と言われている



北陸源平 滋賀源平 明石源平
屋島合戦 壇ノ浦合戦

050301記