赤間神宮本殿
平家一門の墓
小泉八雲の怪談「耳なし芳一」の堂
|
八咫鏡(やたのかがみ) 義経が探していた三種の神器とは、 八咫鏡、草薙の剣(くさなぎのつるぎ) と八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま) です。 ※八咫鏡とは天照大神が天の岩戸 にこもったとき、奉ったという鏡。 安徳天皇とともに沈んだとされた 八咫鏡が岡山県で発見され赤間神宮 に奉鎮された。赤間神宮には、 第十代祟神天皇から、壇ノ浦で 崩御された第八十代安徳天皇までの 八咫鏡が納められているということ です。 伊勢神宮に御神体としてあるのが 定説で模造のものが宮中にあると されています。 |
---|
紅石稲荷神社(赤間神宮のすぐ上にあります)
平家一門が安徳天皇を奉じて西還した時に都の鎮護:京都伏見稲荷大明神を勧請して
乗船し、長門国の壇ノ浦に到達するや、紅石山に鎮祭されたのがこの稲荷です。
安徳天皇陵(管轄は宮内庁)