鶴岡八幡宮

施設紹介
(説明文は、鶴岡八幡宮HPを参考にしています)



源頼朝
(鎌倉 源氏山公園)
1192(建久3)年に、征夷大将軍となり、鎌倉幕府を設立。
鎌倉では、まず鶴岡八幡宮を祀って源氏の氏神とし、
同時に鎌倉の町づくりの中心にすえて都市造りを進め
“鎌倉殿”として武家政権の基礎を築いた人物。

     
舞殿 
静御前が義経を慕い、心を込めて舞った
若宮廻廊跡に建ち、下拝殿とも言います。
大銀杏
樹齢1000年といわれ高さは推定30メートル、
幹の太さは約7メートルあります。
平成22年3月10日、強風によって倒伏しました。


     
武内社
武内宿禰命(たけのうち
すくねのみこと)を御祭神
としてお祀りするお社です。
若宮
本宮の御祭神応神天皇の
御子、仁徳天皇ほか三柱
の神様がお祀りされて
います。
由比若宮遙拝所
八幡宮の元宮である
由比若宮(材木座)を
ここからお参りする
ところです。
白旗神社
源頼朝公、実朝公がお祀り
されており、黒塗りの
御社殿が印象的です。


   

                              


 
水で洗えば鶴亀のような輝きを出すと伝えられる名石です。


源 平 池
鶴岡八幡宮の三の鳥居をくぐると太鼓橋(赤橋)が架けられています。
 その両脇の「源氏池」(右側)と「平家池」(左側)が配置され、
源氏池には産を意味する三つの島、西側の平家池には死を意味する
四つの島が配されている。
1182年(寿永元年)、源頼朝の命により、若宮大路の造営と一緒に行われ、
太鼓橋(赤橋)もこのとき架けられた。
 昔は、源氏池には源氏の白旗にちなんで「白蓮」が、平家池には平家の
赤旗にちなんで「紅蓮」が植えられていたと言われています。
現在は紅白咲き乱れています。

 
源氏池 平家池


     
旗上弁財天 政子石
夫婦円満の祈願石で
姫石ともいいます。
源氏池の中の島にあり、御社殿は八幡宮御創建800年
(昭和55年)に、文政年間の古図をもとに復元したものです。
頼朝公の旗上げにちなみ、源氏の二引きの旗に願をかける
人が大勢います。

  
平家池に隣接している喫茶:風の杜        文学案内板

源平トップ 鶴岡神宮
本殿
源頼朝の墓